星図の印刷、製本
結局、4種類の星図を収集できました。
目論見としては、電子データを印刷し、観望の際の資料にと思っています。
私の星の位置の引き方として、まずは星座ありきなので、①が第一なのかなと思います。
昔と違って、星図を見ながら星雲/銀河を導入する必要はほとんどないので、
現地で詳細な②や③を見る必要は当面なさそうです。
電子データでの保存で足りると思います。
星座中心の①だと全体的な広がりが見えないので、全体ページ数の少ない④で全体を外観
できるようにしたいと思っています。
①と④はともにカラー版もありますが、まあ白黒でいいかなと。
日本だと7-11で1枚10円、パタヤでの価格調査をして高くなりそうなら日本で印刷も考慮
+++++++++++++++++++
① IAU(国際天文連合)の星座星図
全88星座、88枚、6等級の星まで、大きさA4、カラー
② Deep Sky Hunter Atlas 主として星雲/銀河探索を目的としたもの
全112ページ、10等級の星まで、大きさA3、白黒版と黒白版の2種類
③ Deep Sky Atlas 主として星雲/銀河探索を目的としたもの
全86ページ、9.5等級の星まで、大きさA4。カラー版。南天の一部が含まれない。
④ Mag-7 Star Atlas
全20ページ、7等級の星まで、大きさ変形A4。カラー版と白黒版。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。