雨季に星見を始めたのが悪かったか、、、
4月に日本一時帰国し、その際に望遠鏡を持ち帰ったわけですが、実は自宅着の日から
10日間ほど、「観測日記」を付けていました。
逆にいえば、4月下旬、10日間もほぼ連続して天体観望できたわけです。
5月に入ってから、1週間に1度程度しか星が出てこず、最初の10日が無かったら、
星を観る情熱がどうなっていたか、、、
パタヤの降水量は1134㎜、降水日数は107日
東京の降水量は1598㎜、降水日数は111日
データだけ見て東京に比べれば、パタヤは雨が少なく、星を観やすい環境にあります。
ただ、大きく見ると雨季/乾季がハッキリしていて、5月~10月は降雨日数が10日/月を越
えるので、今後半年間ほど、雨がちな天気が続くことになります。
これは最近の雨雲の状況です。
ヒマラヤ辺りからホンコン/上海/沖縄/日本本土と、雨雲が連なっています。
こちらは天気図です。梅雨前線として香港当たりまでは前線の表示があります。
ただし、そこから西に辿ると、Lが沢山連なり、ヒマラヤまで低気圧帯が繋がっています
低気圧は気圧が低いので、周辺の大気を引き寄せます、、、それが湿り気の多い海上を
通ってきた大気であれば、前線や低気圧に沿って雨が降るわけです。
沖縄は5/4に梅雨入りしたそうで、例年なら6/20頃に梅雨明けするようです。
タイは今、雨がちな天候が続いていますが、これは大きく見れば日本近くの梅雨前線と
同じ類のもので、梅雨前線が北上して梅雨明けするのと同じように、例年6月になれば
雨はおさまっていきます(そのはずです)。
冒頭の降雨量データを見ても、6月~8月は少なくなるので、そう悲観的でもなく、
早く雨が少なくならないかなと、思っている次第。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。