昨晩の星見
目が覚めたのは午前4時過ぎ。1週間ぶりの星見です。
タイはここ5日ほど大荒れで、昨日もパタヤ市内で1m程の冠水があるほどの大雨。
上層に雲は無いようなのですが、地面/大気は湿りっけたっぷりで、靄が一面に立ち込め星が見えるのは天頂付近、、、それでも靄が薄いというだけの状態。気温は下がっていますが風がなく、靄は漂ったまま。
靄なり薄雲を通して星を見ると、カラーバランスが破綻し、手動で調整は出来るのですが、白くカブリが残ったりコントラストが付かなくなります。
オリオン大星雲は明るいので何とかなっていますが、馬頭星雲、バラ星雲はとりあえず写りましたという状況でした。
M42 オリオン大星雲
オリオン大星雲の右上に明かる星が3-4つ固まっています。
この辺りにはRunning Man Nebula(ランニングマン星雲)があるはずなのですが、ちょっと星が滲んでいるくらいです。次回のターゲットはこれかな?
NGC2024燃える木星雲とIC 424 馬頭星雲
無理やり現像処理をしています。
青くぼんぼりのように膨れ上がっているのは、オリオン座三つ星の左下に見える恒星で本来であれば点もしくは円に写っているはずのもの。、、、靄の影響です。
馬頭星雲は馬の頭は写っていますが、下部の首の部分が写せていません。
燃える木は見たまま。
NGC2237 バラ星雲
左半分がボワッと白くなっているのは靄のせいです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。