今日の太陽
今朝午前中は太陽は雲に隠れ、午後からは薄雲ながら太陽が出ました。
今までは北側ベランダでは写真にあるStar Adventurer GTi赤道儀を使い、自室ベランダでは赤いAM5赤道儀を使っていました。
こと太陽に限ると、Star Adventurer GTi赤道儀の方が使いやすいです。
Star Adventurer GTi赤道儀は手動で粗動操作できますが、AM5は手動粗動ができません。
もともと赤道儀のセッティングは粗々で、一発では太陽を導入できません。ただし、太陽は明るいので、ファインダーを見ながら手動で赤道儀を動かすと簡単に入ります。この手動導入がAM5はできないわけです。
これは最初の一枚で、これ以降10枚近く撮影しましたが、薄雲が表面を覆う状態で、これよりキレのある写真は撮れませんでした。
黒いフィラメントが盛大に見え、また白プラージュという白斑とでもいうのも見えます。
この白い部分を太陽の自転で裏側に廻り込むあたりでみるとプロミネンスとして見えます。、、、白い部分は手前側に炎が立ち上がっているものです。
今日の太陽面ではそれほど大きなプロミネンスは見えません
いつもは2倍バローレンズを使っています。
今日はこれに3倍バローを同時使いして6倍相当に拡大しています。
大きくなりましたが、キレがなくなりました。




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。