今日の火金市場
火金市場開催の日に行われる慈善散髪。今日は主客ともに多いです。
今パタヤだとカットで150B+チップ(600円+α)。
カットと額/耳回り/裾部分の擦りで洗髪は含まれません。
この散髪所の場合、お金のやり取りをしていませんので、無料なんでしょうが、、、、
抜けるような青空とまではいきませんが、雨季の中ならまあまあ許容される青空。
あとはこの青空が夜まで続いてもらえれば、、、
いつもの厚揚げ屋を覗いたところ、ちょうど厚揚げを揚げているところ。
ぐるっと回って来るからと身振りで会話していつものように市場内を散策。
ヤシの実に寄生するヤシオサゾウムシ。
ヤシの幹の中で育ち、ヤシの木を枯らしてしまう害虫らしいです。
キャッサバで養殖できるようです、、、キャッサバはタピオカの原料となるイモが出来ますが、ゾウムシにキャッサバのどこを食べさせるのかは不明。
キャッサバは親木を短く切って地面に突き刺せば潅水無しで根を生やす、いたって手のかからない植物なので、これで養殖できるのならいいですね。
タンパク質は25%ほど、あとは油脂だそうです。
マンゴスチン
㎏50なら、手が伸びる価格ですが、いかんせんこれはちょっと実が小さすぎました。
購入したのはいつものグアバ。
日持ちするので今日も3つ購入。1日1個食べています。
戻ってくるとちょうど油から上げているところ。
5個、カットはしない、タレいらないと身振りで会話。
5個というのに6個入れようとしたので、5個だよというと、これはサービスだからと。
まあそうですよね、一般の客は1個とか2個だし、それを細かく切って、竹串を付けて、さらにタレも付けているんだから、、、
日常、これを野菜みそ汁に入れて食べていますが、食感が和風に変わります。







このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。