短い数学動画
昨晩も夜起き出して空を眺めましたが、星見的にはわずかな可能性がある程度の空。
ということでベッドの中でYoutubeを見て若干の時を過ごしました。
Luxembourg - Math Olympiad Question | You should know this trick - YouTube
動画としては短い2分50秒程度の数学動画です。
ルクセンブルグの数学オリンピックとありますので、ルクセンブルグの数学オリンピック国内予選に出た問題のようです。
この方の動画、いつもは視聴回数は数千程度のようですが、この動画は1カ月で26万回再生されたようで、結果としてパタヤ在住の数学好きのYoutube画面におすすめ動画として現れたようです。
数学動画を見ていて面白いのは、
① 記号の書き方が人それぞれ
② 記号の読み方も人それぞれ
ということです。
例えば「÷」という記号、私は小学校で、最初に横棒を描き、そののち上の点、下の点を書くようにと習いましたが、この方は上から順に点、横棒、点と書いています。
別の動画では分数を書くときに、最初に分子を書き、横棒を書き、最後に分母を書いています。これは、分子÷分母が分数なので、分子 ディバイデッド バイ 分母と話す順に書いているので、この÷もそのノリで書いているのかもしれません。
また「・」(中ポチ)は掛ける(乗ずる)の略号として習いましたが、この方のは「.」(ピリオド)で表現しています。
√ はルートとしか読み方を習いませんでしたが、この方はアンダー ザ ルート オブとか、スクウェアー ルート オブ あるいは単にルートなどいろいろ言い換えています。
上記動画はちょっとした頭の体操になりますので、どうぞご覧あれ。
Poland - Math Olympiad Question | You should be able to solve this!
こちらはポーランドの数学オリンピック国内予選問題。
日本だと国内予選の問題でも大学入試レベルものが出ますが、ポーランドではこういうのも予選の問題でも出るんだ、、、、
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。