野焼きを取り締まる
天然資源・環境大臣ポが警告を行ったという記事
野焼き山焼きにより深刻化する問題、PM2.5の悪化に対抗する対策を講じる中で、森林火災の発火責任者は重大な法的影響を受けると警告したもの。
森林火災発生を防ぐために「森林閉鎖」を行うとのこと
でも記事全体を読んでも、なぜそもそも森林を焼くのかについて言及していません。
野焼きの目的が焼き畑なのであれば、耕作者を取り締まればいいわけですが、少なくともタイでまだ焼き畑農業が残っているというイメージはありません。
では無用に森林に立ち入ってタバコ等の火の不始末で森が焼けるということ?
一方、平地部での農場廃棄物の焼却は引き続き行われています。
これも他人の畑で焼く人はいないので、その畑田んぼの持ち主を罰すればいいように思いますが、どうも取り締まれていないようです。
まあ思えば、日本でも冬に稲わら等を焼く風習はあったわけで、それを消防法とかの厳格適用で取り締まった歴史はあり、やがて時が解決する問題なのかもしれません。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。