北極星を探す
東京の星空、北を見ています。真北の真ん中よりちょっと下にポラリス(北極星)が
見えます。北極星は天の北極に近いので、東京の緯度35.6度の仰角で見えます。
一方こちらはバンコクの星空。バンコクの緯度は13.7度なので、仰角13.7度でポラリス、
北極星が見えます。ずいぶんと低いですね。赤道儀を調達したので星野写真を撮るつもり
なので、北極星が見えないと勝負になりません。
例えば、タイ南部のハートヤイ辺りで写真を撮ろうとすると、緯度は北緯7度なので、
北極星の仰角も7度、、、これでは2等星の北極星は多分、探せない感じ。
またいろいろなケースを考えていくと、例えば、道路際の展望台のようなところから、
星の写真を撮ろうとすると、大概、背中に山を背負っていて一方向の星空しか見えません
北側を見渡せる所であれば北極星は遮るものなく、北極星は見えるでしょうが、
南面のところだと、北側に山があり北極星は見えません、、、
360度開けたところが理想ですが、そういうところは宿から遠く事前の調査が必要です。
いろいろ探していたところ、上記を発見。
今回の赤道儀のメーカであるVixenから販売されているもの。
① 回転軸下の目盛りで緯度を合わせたうえで、赤道儀に取り付ける。
② メータ上面の緑色の水準器で、水平を確保。
③ その上で、上面のメータが真北を示すように水平回転させる
というもの。
amazonのレビューを見ると、「それなり」のもののようですが、ポチリとしました。
パタヤへの到着は2月中旬。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。