この発想はなかったけどいいな
毎日のルーティンとなっている太陽観察
段ボールで作った簡易暗室が型崩れしてしまい、新材をあてがってピッチリしたものに直そうと、思っています。
火金市場で買ったショールが段ボール箱から剝がれてしまい、これも要補修
また右側の観測台ですが、荷物運搬用のキャリーに載せているだけなので、荷崩れしがち。つい先日も全体崩壊して、pcとカメラが放り出されたので、抜本的な構造見直しが必要と思っているところです。
今日は火金市場の日曜営業の日なので、電脳ツッコムビルのMR.DIYで補修材探し。
段ボール材は自宅にあるので、20バーツの接着剤のみを購入。
自宅に帰ってきてSNSを見たら、これはいいなと。
反射シートでどれほど暑さをしのげるかは疑問ですが、長く観察しても楽なようにイスがあります。
保管は椅子の上に折りたたんだシートを置いておけばいいだけですし、持ち運びも容易。
何より頭からすっぽりと暗幕を被りますので、パソコンの画面のコントラストがくっきりしそうです。
段ボール箱を上からかぶってもできそうですが、使わないときに場所を取りそうですし、変なおじさんに見られそう、、、銀シートでも同じ?
当面の使用のために現況の簡易案箱を補修しますが、SNS案を拝借して次世代太陽観察装置を作ろうと思います。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。