入荷待ち
先日、ZWO社が値上げということでオートガイダーシステムとオートフォーカスシステムを駆け込み注文したところ。
オートガイダーは赤道儀で星を追尾する際に、赤道儀の微妙な揺れを小型望遠鏡で監視し、揺れと反対側に赤道儀を動かして位置を補正するもの。
ZWO社の製品はCMOSカメラで、その他としてガイドスコープとIRカットフィルタを注文。、、、上記はCMOSカメラとフィルタは在庫があり発送されたものの、ガイドスコープは「入荷待ちで11月末頃」とのこと。
日本一時帰国は11月初旬なのでこれでは間に合いません。
今更キャンセルしても面倒なのでガイドスコープがタイに届くのは次々回になります。
これは前回の観望システム。
ガイドスコープとしてΦ40㎜アポクロマートを使っています。
Φ40㎜はもともと上記のような形で、二つのリングで支持する形になっていて、ボルトで芯を調整できるようにはなっていますが、ほとんど隙間がなく2本の望遠鏡の芯を合わせるのには不十分な構造でした。
前回の一時帰国で別途リング支持材を購入、前記写真ではその新調リングを装着して主望遠鏡と芯合わせを確認。
これはΦ40㎜をオートガイダーのスコープとして使用するためにリングを新調したわけではなく、この日の観察同様に副鏡筒で自動追尾して主鏡(例えばΦ203㎜)で近赤外で銀河を見るためのもの。
でもまあ、このΦ40㎜に新たに入手するZWOのカメラを装着すれば機能的にはオートガイダーとしても使用できるので「入荷待ち」はそれほどの痛手ではなさそう。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。