今日の散歩
王将戦の昼食休憩中に散歩。
セカンドロードを歩いたのはいつ以来だろう、、、バイクで2日に1度は通過していますが、ゆっくりとどんな商店が並んでいるのかは確認できませんもので、新しい発見も。
路地の奥に岩盤浴。「かねのゆ」と書いてありますが、鳥居をあしらっているところを見ると、タイ人のステレオタイプ的な「日本」なので、経営者はタイ人かな?
それにしても、岩盤浴で汗を出すのはいいにして「汗蒸」はどうなんだろう、
実態を反映しているのかもしれませんが、ちょっと嫌ですね。
KISS
昨年末、日本から知人が来た時に、朝食場所をどうするかという段になって、最初はSOI7のセーラーズバーの予定だったのですが、朝は9時からしか営業しないということと、私の経験でも定時に行っても朝から営業していることは稀だったので、こちらのKISSに変更。朝八時過ぎだったので、ゆったりと座って、皆さん2品づつ仲良く食べていました。
KISS横の路地までずらりとテーブルが並んでいます。
コロナ下で客がいず、1食30バーツのガッパオを売り出していたころはホンと見るからに可哀そうでした。一食をその場で食べ、もう一食は持ち帰りにして幾らかでも助力になろうと、、、でもまあ60バーツだからケチな性分です。
朝11時過ぎで、パタヤとしてはちょうど朝方、朝食の時間帯なので混む時間帯ではありますけれども。
路端でビーチマットを売っていました。
自宅にもあるのですが、今所有しているものは大人数が座れるもので一回り二回り大きめ
前回ラン島にビーチマットを持参するか迷い結局、結構無理な体勢で星を観ていました。
その時に持参を諦めたのは一に大きさでした。
パッと見、ひとりで座るには十分そうなので、これ買おうかな、、、
コロナから立ち遅れているのは中国人相手の海鮮料理店です。
生簀があって漢字が並んでいて、いかにも中国人さんいらっしゃいですが、現時点で主流を占めるロシア人はこういうの食べないですからね、、、
ロシア人は家族で行動して、センタンでウインドショッピングして、ソフトクリームを食べて戻っていくというイメージです。
パタヤナイトバザールはほぼ全開状態。
ここはインド人(中東系)半分、ロシア人半分という客構成。
経営はインド系が行っているので、店員の多くもインド系が多いです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。