Brooklyn Bridge
亡くなったジョージフロイドさんを偲んで行進するニューヨーク市民
久しぶりにブルックリンブリッジを見ました。
今から40年以上も昔、大田区北千束の4畳半の下宿で、1/200のブルックリンブリッジ模型を作りました。東急ハンズで売っていた紙の模型でした。紙の橋げたが乾燥してねじれてしまい、吊りケーブルは張れましたが、斜張ケーブルが上手く張れなかったことだけは覚えています。
このビデオをみて、車道が2車線両側にあって、真ん中に歩道があるんだと、、。この辺のこと全く忘れていますね。
ブルックリンブリッジの橋上風景というと、こういうアングルばかりで、今は老朽化して歩道橋になってしまっている、、、と一人合点していましたが、今でも道路橋として機能していることに、安心もし感心もし。1883年完成の橋ですからね。
これを見ると、最外に車道、内側に鉄道、真ん中に歩行者スペースがあります。
鉄道は機関車がありませんので、電車のようです、、、銀座線みたいに架線がない形式みたいです、、、だから鉄道の荷重は軽いんでしょうね。
wikiによれば通常の設計荷重の6倍で設計されたとありますが、活荷重は小さそうですね。
なお、上の写真と比べると歩道部が広いように見えますが、図版は陸上部高架橋なので、吊り橋ケーブルとか斜張ケーブルがない分、広く橋面を使えるのだと思います。



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。