昨晩の星見
今朝午前2時に起き出した時、土星が見えたので観ようかと。
望遠鏡のセッティングを星雲星団用にしていたので、これを惑星用に切り換えるのに
時間がかかり、準備中に土星は雲に消えました。
結局、午前4時まで2時間、バルコニーで雲を観測、、、
パタヤは清々しい天気です。
予報では3日後から嵐になるようですが、雨季なのでまあ仕方ないことでしょう。
いつ、雲が切れたのかな、、、
雲はありますけど、シーイングといいますが、透明度も悪くなさそう。
午前2時の頃は、雲8割、星空2割くらいで、午前3時ごろまでは強い風に流されて低い雲が
移動する感じでしたが、午前3時を過ぎると、雲の濃淡が無くなり、ベタッとした雲に。
午前4時まで見ていたのは、将棋番組の終わりが4時だっただけで、実際は3時の段階で、
もう今晩の観測は無理だろう、、、と思っていました。
5時になったら雲が切れたのでしょうかね。
昨日まではフルサイズカメラを付けて覗いていたものを、昨晩は1/1.8インチサイズの天体
用カメラ(左)でファインダー調整したため、いきなり視野が4%ほどになり、夜景を頼りに
ファインダーを合わせるのに苦労しました。
合わせて天体カメラはパソコン経由で画像を見るしかなく、携帯パソコンの電源切れも
あって、ファインダーの芯を合わせるだけに30分も掛かりました。
右は広角接眼レンズです。これだと同じ条件で3分でファインダー調整が終わり、
まあこれも一つの経験。経験値を高めていくことで、人間は成長するわけです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。