昨夜の不調あれこれ
昨晩は午前1時半ごろに起床。
ベランダの手すりに寄りかかって頭を目覚めさせていながら、「今晩は北天を見よう」
機材移動で面倒なのが望遠鏡本体周りですが、プラ製工具箱に収めて準備はほぼ9割方完了。
さてポータブル電源を入れて出発と見たところ、残量3%。
実は1週間ほど前、電源コードの先端を損傷させてしまい、現時点で給電できる見込み無し。
最近、ポータブル電源に頼らない遠征観望を目指していて、パソコンを新調したのもその一環。内蔵バッテリーでパソコンを動かし、また経緯台もエネループ乾電池で動くようにしています、、、、唯一、天体カメラだけはACコンセント仕様。
ということで、この夜の遠征は✕、
遠征に行けないことが分かった段階で、今晩はちょっと趣向を変えて、、、と。
日本一時帰国で購入していたUSB延長ケーブルをつないで、日常の作業机に天体カメラからの画像を送り、室内から電視観望をしよう、、、と。
実はこの手法そのものは以前に2回ほど実行可能なことを確認済みで、今晩はそれを使うだけだったのですが、ソフトウェアが天体カメラ接続を認識せず、結局、作業机での電子観望は出来ませんでした。
現時点で、何が問題なのか?1か月ほど前は問題なく出来たのに、なぜ今できないのか?よくわかっていない状況です。
ただ一つ言えるのは、海から吹く涼しい風の中ベランダで星を眺めること自体はいい気分なので、✕でめげたもののショックは少なかったです。
新調したパソコンの設定を続けています。
ベランダで星を見つつ、Youtubeなどで音楽などを聴いています。
パソコン内蔵スピーカの音量が小さく、音楽などでは音律を覚えているので問題は少ないのですが、朗読ものだと何を言っているのかほとんど聞き取れません。
ということで電視観望をしつつ、ウィンドウズの裏画面でネット検索、内臓スピーカの音量調整記事を探していろいろと調整。
結局4つくらいの手法を試しましたがすべて✕。
あとはイヤホンを使うか、外付けスピーカを使うかしかなさそうです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。