月面「ス」の観測
月面「ス」を撮影しようと、午後7時に出動。
この時間帯だと月は東天~北天にあり、自宅ベランダから見えないので、コンド敷地内の北側へ廻り込み月を探します。時間が早いせいか、月はまだ東の空にあるらしく、月を探せたのがこの場所。
コンドミニアムは南北方向に建っていて、若干、南西~北東に振れています。
そして南側は開けていますが、北側は隣地にセンタンがあるので、細いスリット状の夜空で月を探すことになります、、、
写真の場所はセカンドロード際、この位置だとセンタンの建物の影響を避けて東側が見通せます。
昨日、写真用三脚を使用したところ、上部がトップヘビーになっていたこともあり、あわや転倒という状況になったので、この日は望遠鏡機材を持ち出しました。
モバイルポルタ経緯台というもので、三脚はアルミ製。
こんな形で外に持ち出したのは初めてですが、実は名前の通り「モバイル」なので、簡単な持ち出しに楽なように構成された機材。三脚の中に黒い部品が見えますが、これは三脚の開き止めで、このまま脚を開くと既定のところで脚が固定されます。
脚を開いて固定した状況。
アルミ製の脚なので重量機材を載せることはできませんが、安定感はあります。
こちらが昨晩まで使用していた機材。
写真用三脚なので、それ程重量物を載せる設計になっておらず、三脚の張り幅も上記に比べると狭く、一見して不安定。
こうやって見ると、見るからに不安定そうですね、、、
前回のカンボジア国境遠征に箱の三脚を使いましたが、望遠鏡を載せるのならばやはり望遠鏡用の三脚がよいようです。
この写真は午後7時段階のもの。
月面「ス」は見えず。
SNSだと午後9時過ぎくらいから見え始めるとのことで一旦撤収。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。