午前中は読書
雲多めで所により青空がボツボツと見えるパタヤです。
タイ気象庁の観測結果だと、パタヤの風速は2.9㎞/hrと、秒速に直すと1m以下ですが、
コンドバルコニーだと5m/秒以上はありそう。
ともあれ、涼しい朝です。
こうやって見ると部分的に青空があるので、月がその青空の部分にあれば、見えたかな?
昨晩も午前2時ごろチェックした限りだと、毛布に包まっているような月が見えただけ。
何となく言えるのは、朝方になればなるほど雲は明けてくるので、4時半ごろ見れば、
月の写真は撮れた感じも。
朝のお茶を飲みながら、バルコニーで読書。
同じ著者の本、2冊載せていますが、読んでいたのは「物理数学の直感的方法」。
『大胆なイメージ化により難解な概念を短時間でマスター』
『理工系学生の前に立ちはだかる数学の「10の難所」をカバー』
という本。
前の方1/3を読んだ限りだと、確かに、イメージ化によりわかりやす本ではありました。
後半で扱っているのは複素積分とか解析工学などのもともと難し気なテーマ。
割り当てているページ数も多く、短時間でマスターできるかどうか?
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。