太陽望遠鏡 稼働開始①
太陽専用の望遠鏡 CORONADO PST Φ40㎜ 焦点距離400㎜。
太陽以外のものは見えません。
最初に東京神田の天体ショップで見た時、「これがあの太陽望遠鏡か」と思ったものです
この望遠鏡には18㎜の接眼鏡が含まれており、右端から突き出ているのが接眼部。
18㎜で22倍。
メーカの言い方だと眼視用といっており、この22倍で見ろというのがメーカの言い分。
この日できたのは、望遠鏡に太陽を導入する手順がわかったこと。
本体上面に丸い半透明の窓が開いていて、太陽の明るい姿を中心部に入れると、接眼鏡の視野に導入されるというもの。ただし、十字線のような目印がないので、見る角度を変えると、太陽の明るい光が視野内でずれるので、果たしてこれでいいのか?
接眼鏡による眼視とパソコンによる天体カメラ経由での電視観望を行いましたが、ピントが合いません。ピントノブを廻しても一向に明るいボヤッとしたもはシャープになりません
雲があるからでしょうかね、、、
どうしてもやり逃した感をぬぐい切れないので、ちょっとした工作で遮蔽版を作成。
ガムテープとノリで固定しただけなので長持ちしないでしょうが、これで太陽からの直射が接眼部に刺すことが無くなると思われます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。