昨日、漢検準1級配当漢字と呼ばれる940字の書き取り練習第1回目完了。 中学生じゃないのだから書き取り練習などしない、、、と思っていましたが、結局、1字当たり5字程度、繰り返し書く練習、、、。当初の目論見は1日で終わるだろう、、、ということでした。でもお休みの日もあり、結局5日ほど掛かってしま... 続きをみる
漢字学習のブログ記事
漢字学習(ムラゴンブログ全体)-
-
今、漢字の書き取り問題のセクションを進めていますが、ここ数年、イヤ数十年、手で漢字を書いていないので、ザッとやって採点がてら見直すという感じにはいかず、1問1問書いてみて書けなければ答えを見て、何度か書き取り練習をする、、、という効率のいかないやり方になっています。 ここは一番、準1級の漢字9... 続きをみる
-
-
読みは書きに比べれば簡単です。でも当然、何度か問題集を解いても、覚えきれないもの、間違えてしまうものもあります。 上表は、問題集の中でも、ちょっと覚えずらいなあ、、、と感じるものを書き出したものです。 上表一番右の熟語の読みは、所詮「音読み」のみを重ねればいいだけなのと、特に旁の音に着目して... 続きをみる
-
漢字書き取り分野の2番手は、「対義語、類義語」にしました。 https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/data/outline_degree_example_j1m_203.pdf 配点20点、全体に占める割合は10%、比較的大きなウェイトがある設問です。... 続きをみる
-
引き続き、漢字検定準1級の勉強中。 2冊の問題集から故事ことわざを拾い出し、Excel化して整理すると、全部で457の故事/ことわざがありました。 基本は漢字の試験問題なので、故事とかことわざの意味そのものを求めることはしません。ただ、意味が分からないと、同音異義の単漢字/熟語が山のようにあ... 続きをみる
-
ゆる言語学ラジオという、Youtube。 今、漢検準1級をテーマに取り組んでいますが、きっかけは、このYoutubeですね。 日本語というものをもう一回、見直してみようかというきっかけになりました。 このYoutubeを知ったきっかけはわすれてしまいましたが、当時、チャンネル登録数は数百人... 続きをみる
-
amazonjpから本3冊到来。例によって漢検の問題集です。 7/8注文、7/12到着。税無し本体価格3950円、配送料手数料1530円、、、関税無し。 タイから日本に一時帰国する際、現況、3日間の完全隔離+11日間の自主隔離が義務付けられています。 ちなみにインド株蔓延中のインドネシアは... 続きをみる
-
-
今まで、漢検を構成する「読み」問題と「書き」問題のうち、比較的容易な「読み」問題を先行して勉強してきました。最後の「文章題の読み」が終わり、今回から書き取り問題を始めます。 準1級なので、準1級配当漢字と呼ばれるJIS第2水準等の940字を範囲とした書き取り問題をやればいいのですが、最初はお手... 続きをみる
-
-
以下は、2020年2月の準1級過去問です。 https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/data/outline_degree_example_j1m_203.pdf 上記の波線部分、ア~コの部分の「読み「を、初見で解いた状況が下の表。 「読み」については、... 続きをみる
-
https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/data/outline_degree_example_j1m_203.pdf 漢検準1級の設問3は「熟語・一字訓」と呼ばれるもので、配点10点、全体で5%の比率になります。 解答例を見ると、「健勝」と「勝れる」と... 続きをみる
-
-
https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/degree/example.html 漢検準1級では常用漢字表外の読みの配点は10点、5%の配分で、合格水準は80%なので10個中概略8個程度は読めるようにしないといけません。 ① 表内の読みと表外の読みがある ・... 続きをみる
-
本試験型問題集「よく出る漢字検定準1級」と、漢字検定準1級「頻出度順」問題集から、所載の四字熟語を全てEXCELに入れ込みました。 重なりを除去すると全部で448例。熟語+読み+意味の三点セットで、データベース仮完成。 四字熟語の習熟目標として、 ++ 読めること ++ 意味が分かること +... 続きをみる
-
通販で問題集を買いましたが、中身が見えないので当たりはずれがあり、問題集として使えそうなのは、次の二つでした。 ①2019年10月発行 ②2020年8月発行 上記は準一級の配点基準。このうち、単純な読みや書き取り問題は、膨大な数があり、結局、行き当たりばったりというか... 続きをみる
-
漢字検定試験を受検するつもりはありません、、、でも、問題集購入。 なんか最近、自分の言っていることと、やっていることが乖離していてて、漢検準1級を受ける方向で、行動が収斂しているのがちょっと怖いところではあります。 amazonの海外発送で注文していた問題集3冊が到着。 関税が心配でしたが... 続きをみる
-
https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/data/outline_degree_example_j1m_203.pdf 漢字検定準1級本試験(20年度第3回)の4字熟語の設問です。 問1と問2に分かれていて、読みを与えて漢字を書かせる問題10問20点と、... 続きをみる
-
-
学校で習ったのは当用漢字で、1850字。 常用漢字をどういった状況で知ったか忘れてしまいましたが、今後は常用漢字っていうものになるんだ、、、と思ったことだけは覚えています。調べると常用漢字が制定されたのが1981年。 実際には2010年に(改正)常用漢字が定められています。 現在の常用漢字... 続きをみる
-
-
昨年の2月、日本一時帰国した際に眼鏡を新調した折、受け取りは次回の帰国でと言ってから、Covid-19のアウトブレークで、まだ新調したメガネは上野御徒町の眼鏡屋で眠っています。 新明解国語辞典第三版。 最近読み始めましたが、字が小さい、、、 本屋で辞典を手に取って比べていませんが、昔の辞書... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昨日に引き続き、漢検4級(中学在学程度)~漢検2級(高校卒業・大学・一般程度)の対象漢字を一通り整理。残ったのが、上記80字。 書けない漢字、例えば4級の「獣」など。 読みが混同しやすい字、例えば「虜」と「虞」 訓読みを覚えていないもの、例えば「哺」、哺乳類のホで、はぐくむorふくむ そ... 続きをみる
-
昨日は藤井棋聖の防衛戦第1局があり、ちらちらTVを見ながら、漢字のお勉強。 当面、「高校卒業・大学・一般」レベルと言われている漢字検定2級で学習上必要と言われている2100字程度くらいは読み書きできるようになろうと、一昨日作成した漢検10級~2級までの漢字を一覧できる表としてExcelで作成。... 続きをみる
-
漢字検定2級のレベルは「高校卒業・大学・一般」であり、準2級(高校在学程度)までの1951字に加え、以下の185字が2級の「級別漢字表」として、漢検HPに掲載されています。 昨日の夕方の作業として、漢検10級(小学校1年生終了程度)から漢検2級までの「級別漢字表」をpdf⇒EXCEL変換し、枠... 続きをみる