結論を言うと、表題に書いたように「ビーチ歩道も含め閉鎖」だそうです。 ショッピングセンターやレストランが閉鎖され、どこにも行くところがない、、、という理由で、ビーチに人が集まり、写真のように人々がちょっと座れるようなところがあると、知らず知らずに人が座り、長い時間を過ごすという状況になります。 ... 続きをみる
非常事態宣言のブログ記事
非常事態宣言(ムラゴンブログ全体)-
-
夕方、明日のお昼の野菜を買うべくBig-Cスーパーへ。 ショッピングセンター内の施設は、非常事態宣言下の最初の命令文書で、食品スーパーと持ち帰りレストランのみ営業可となっていました。 既報通り、電気用品/携帯等/建材/銀行が営業閉鎖命令の解除を受けました。 県の評議会で決定してすぐに営業開始し... 続きをみる
-
The Pattaya Newsの見出しによれば、 Chonburi Government plans to reopen ALL businesses on May 1 as long as the COVID19 situation continues to improve チョンブリ県庁では... 続きをみる
-
-
浜辺をどこまでと定義するか、明確なキメがあるとは思いません。 私がビーチロード歩道を散歩するのは朝の6時半~7時頃で、このころはまだ、パタヤ市警は警察署の前で朝礼をやっている時間帯なので、ビーチで釣りをしても、泳いでも、歩いても、また、歩道をマスクなしで歩いても、警官に見とがめられることはありま... 続きをみる
-
今日も浜辺では水泳を行う中国系?と、魚釣りに興じるタイ人がいました。3月末に夜間のビーチ立入が禁止され、これは強化され、4/2からはビーチ使用が禁止されたはず。 The Pattaya News4/2、4/3版には、以下の通りに書いてあります Closure of all beaches in ... 続きをみる
-
今までパタヤでは、午後6時から翌午前6時の間、アルコール禁止販売禁止でした。これに従前からあるタイ国内でのアルコール販売時間を重ねると、アルコールを買える時間帯は午前11時から午後2時と午後5時から午後6時のみでした。 先ほど、新しい規制が県知事から発表され、4/30までアルコール販売禁止となり... 続きをみる
-
-
上記記事をuploadしたのが4/1。タイで失業給付金の手続きが始まったのが3月末、ウェブサイトで受け付けるということで、2000万人くらいのタイ人が申し込んだとのこと。 一応審査があって、900万人が受給資格を得て、4/10ころまでには該当者の銀行口座に1か月分5000バーツが振り込まれたよ... 続きをみる
-
-
-
-
プーケットでは現在、 +唯一の本土との通路となる橋の閉鎖 +海上交通の遮断 +空路閉鎖(情報錯そう) が行われ、他県への移動、流入が不可能な状況になっています。 また、県の中でも感染の激しいパトンビーチ地区は、ホテルの閉鎖が指示され、地区としてロックダウン状態になっています。 感染者が増加して... 続きをみる
-
以下の記事を投稿した直後、首相の以下のコメントが流れました The prime minister said earlier that it’s not time to talk about a 24 hour curfew. He said he would monitor the number ... 続きをみる
-
タイでは毎日午前11時30分に保健省の記者会見があり、YouTubeとかFBでもライブで見られます。 昨日、プラユット首相が、感染者数が漸減しないのであれば24時間外出禁止令に切り替えるとの発言をしたとの報道があり、いつもならTwitter等でエッセンスが流れるのでそれを見ていますが、今日はライ... 続きをみる
-
-
-
一昨日、「パタヤ封鎖?」という記事を書きましたが、「パタヤさらなる規制強化・封鎖」の内容が決定されました。 「封鎖」に関してはパタヤに通じるすべての道路にチェックポイントを設置し、 Those who are not residents of Pattaya would not be allo... 続きをみる
-
-
-
-
-
4/2 午後18時より首相の演説がありました。 さすがに同時通訳的に首相の演説内容は理解できないので、事前にニュースリリースされている新聞報道によれば、covid-19の感染の広がりを抑えるため、4/3より、夜22時から翌朝4時までの間の外出を禁じる夜間外出禁止令(Curfew)をタイ全土に向... 続きをみる
-
チエンマイ知事の指令でチェンマイに到着する者を対象に、 ① 全ての経路からチェンマイエリアに入境する外国人は、チェンマイ伝染病委員会が指定する場所で、健康状況を観察するために14日間留め置かれる。 (なお、自宅を有する者についての記載がありますが、意味不明) ②バンコク及びその周辺地域、ヤラ―・パ... 続きをみる
-
-
-
前回の首相演説は3/25、この時の演説内容はほとんど中身無く、covid-19でいろいろ国民生活に規制を掛けるからよろしく、、、といったものでした。 それから1週間たって月も変わり、最初3月末と言われた諸規制も4月末まで延長され、ごく僅かな例外を除く海外からの渡航者遮断、陸路国境の閉鎖、各県境で... 続きをみる
-
4月になって対策強化がなされる初日。変わるところ変わらないところ。 昨日付でバンコク同様、一般レストランが持ち帰りのみOKとなり、「Take Away Only」になったファラン御用達のレストラン。従前、朝7時過ぎになると、通りに面した席にファランが陣取って朝食を食べていましたが、早朝営業は止めた... 続きをみる
-
covid-19関連で職を失った、減収となった人々に対して、タイ政府が1か月あたり5000Bの給付金を支給するということが急浮上。 3/28に政府の「私たちは見捨てない」ウェブサイト開設 日本語が変ですが、アプリに登録して補償を受け取ってください。今日午後6時から開始ですとあり、登録には当然、減... 続きをみる
-
いろいろな情報が出ましたが、分かりやすく、営業可能なすべてのお店の営業時間が、午前6時から午後6時になったようです。 すべてのお店とは、食品雑貨、コンビニ、レストラン、ホテルだそうです。 レストランは持ち帰りのみ許容。ホテルレストランは宿泊客のみに食事を提供。 そしてゲストハウス、長期貸しホ... 続きをみる
-
なんて訳していいのかわかりませんが、外出禁止令ではありません。 でも、状況が改善されるまで、自宅から出ないでくださいという指示のようです。 水や食料が必要なら、電話してください、市役所が配達しますから、というもの。 タイに住んでまだ4年弱なので、タイのクーデタとか、暴動とか、歴史の知識とし... 続きをみる
-
パタヤがあるチョンブリ県での非常事態宣言下の規制が強化(一部緩和)されました。なお、パタヤ市独自の規制も別途発出される予定です。 なお、上記ウェブ画像の英語は、本文と意味が繋がりません。 ①タイガーパーク、トロピカルボタニカルガーデン、水上マーケットなどを閉鎖する。 記事によると政府が指示した... 続きをみる
-
-
-
まだ最終決定ではないという前提で、以下のことが追加措置として提示されています。 ① バー・ナイトクラブ・スパ・マッサージ屋・ゴーゴバーなどに課している閉鎖の期限を「状況が改善されるまで」に変更する ② 現在、レストランは閉鎖指示の対象から除外しているが、今後はすべてのレストランにおいて、持ち帰りの... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
大使館からのメールによれば、「仏暦2548年非常事態における統治に関する勅令」(非常事態令)第9条に基づく決定事項(第1号)第13項において,県境を越えた移動の中止もしくは延期の勧告が発表されたとのこと。 県内各道路沿いに健康チェックポイントが設けられ、出入りをチェックされるようになりました。 ... 続きをみる
-
ThePattayaNewsがチョンブリ県知事が公式の指示書を出したとの報道が昨日(3/26)にあり、 Malls, Department stores and shops in those locations should close except for supermarkets, drug ... 続きをみる
-
持ち帰り以外のレストランは営業停止、、、が、3/25の夜遅く、発表され、既報のように、センタン百貨店ではレストランは趣旨に沿って店を閉じ、持ち帰りのみの対応となっていました。 街の中ではまだまだ対応はバラバラでした。新聞やTVで報じられてはいるものの、「営業停止命令書」みたいなものが各営業者に配... 続きをみる
-
-
ゴルフから帰ってきて朝食を食べ、海から吹く涼しい風の中、昼寝をして目覚めたら、パタヤもバンコク同様の規制に移行した旨のSNS。 デパート/ショッピングモールの閉鎖(スーパーマーケット、薬局、持ち帰りレストラン除く)、、、、以下の英語記事だとPlaygrounds、Sports Fieldsとあり... 続きをみる
-
-
-
26日の非常事態宣言下における諸規制実施が現実化しています。 ①バンコク近郊7か所において軍/警察による検問所が設置され、身分証明書提示/検温/移動に関する聴取が実施されるとのこと。 1. Bang Na-Trat Road 2. Chaeng Watthana Road 3. Ratchaphr... 続きをみる
-