生活全般のブログ記事
生活全般(ムラゴンブログ全体)-
-
-
イヌ and/or 他の動物をコンドミニアム内で飼うことは禁止されています これを犯したものはその行為が確認されるたびに5000バーツの罰金とする 従わない者に対して給水、給電、その他コンドミニアムからのサービスは停止される。 ここでいう「飼う」というのはコンドミニアム各部屋での飼育なので... 続きをみる
-
-
多分、日本で出回っているガイドブックのどれを見ても、タイで旅行する際には寺院観光が筆頭に挙がっていて、その際の服装については注意事項が記載されています ・肌を露出するな、、、長そでや長ズボンがよい ・女性は腰布などでなるべく裾を長くする、、、腰布は寺院入口で借りられる などなど。 これはイン... 続きをみる
-
-
「趣味が読書」という私ですが、どうもKindle Unlimitedについては食指が動かずという状況でした。 Kindleで読みたい本がありこれがUnlimited対象の本。 月98円で2か月間のトライアルがあるとのことで登録しました。 最近、いろいろと下調べしている星雲/銀河画像処理ソフ... 続きをみる
-
-
-
-
-
天文関係でフォローしている人がフィリピンに転勤になり、半年ほどたちました。 あまり空の状況がよくないらしく、天文関係の投稿が少なくなりました。 今朝見てみると、タール火山という山が噴火して、マニラ方向に火山ガスが流れているという投稿があり、分厚い黒い雲がマニラ方向を覆っている写真を投稿されて... 続きをみる
-
記事の内容としては、 ・パスポートの有効期限を常に確認しよう ・諸外国で入国許可条件として半年程度のパスポート有効期限があることを求める例がある ・この規定は厳格で、仮に当該国に行っても入国を拒否され、またその前に飛行機に搭乗できない場合が多い というもの。 何となく、海外に行こうとする人た... 続きをみる
-
日本は遠い国になったなと思うのは、 ・成人の日はかわらずに1月初旬にある ・法的に成人は18歳以上となり、成人の日は基本的に18歳以上の人を対象としている ・日本各所で行われる「成人式」は多くの場合、従前同様に20歳を対象としている 自分の年齢が成人式とはかけ離れているということもあり、飲酒、... 続きをみる
-
-
これは近頃と言っても、11月頃の購入。 DIY屋で100バーツ(400円)ほどで購入したハンドライト。 実は昨シーズンもその前のシーズンもハンドライトなしでベランダ観望していました いつも書いているように拙宅ベランダは外光が明るいので闇という状況になく、電視観望でiPadとか携帯PCが手元... 続きをみる
-
-
この記事を読んで、まあそうかなと思う反面、よくわからないなあ、、とも。 例えば、バラック建てという言葉が最もふさわしい火金市場に行ったとして、店先にQRコードの紙がぶら下がっていて、タイ人の多くがスマホをかざすだけで支払いを済ませています。 またBIG-Cやmakroにいっても、キャッシャー... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
日本では給与生活者だったので、月々に会社から給与が振り込まれ、滅多に現金を預金することはありませんでした。 タイでも海外送金してタイ口座に入金し、それを日々の生活費として引きだすという形式なので、現金預金/デポジットは行いません。 今回、日本の知人が来てプレー料金先払いのゴルフ場だったので、... 続きをみる
-
ここはタイなので、室内暖房なんてないわけです。 昨日からの冷え込みで、 ・常時付けている扇風機は作動停止 ・冷風を入れるために開け放っている廊下側扉は閉じたまま ・上にユニクロダウンジャケットを羽織り、下は冬季帰国用ズボンをはく という寒さ対策を実施中です。 あとは暖かい日本茶とコーヒーを... 続きをみる
-
私自身は気が付いていましたが、改めて「パスポート各ページにパスポート番号が記載されている」と言われると、エッホント?と思ってしまいました。 考えてみれば当たり前といえば当たり前で、 外国に住む我々は、機会あるごとにパスポートのコピーを要求されます。 その際に「顔ページ」以外にも、ビザや入出... 続きをみる
-
12月22日 朝、iPad画面を見て「摂氏21度」と表示されたときには、まあそうだよな、この寒さだったらと。 ただそこに、Emperor's Birtdayとあり、??? 天皇誕生日の英訳がEmperor's Birtdayです。 私にとっての天皇誕生日は4月29日です。... 続きをみる
-
今朝も午前1時起床。 午前3時ごろまではいつもの調子でしたが、その後強い風が吹き始め、急激に寒くなりました。 最近は蚊取り線香を付けていることもあり、ずい分と軽装、、、パンツ一枚で星を見ていましたが、耐えきれず外出相当を装着、、、スラックス+ソックス+長袖 午前5時まで星を見ていて、5時半... 続きをみる
-
-
写真は記事の内容と全く関係のない、ソイブアカオとソイレンキーの交差点横にあるベルギー酒場。、、、次の写真が地味なので。 これは一昨晩の駐車場での天体観察時のもの。 正面にブロック塀があり、左コンドミニアム入り口、右はビーチに直結しています。 壁際の通路を男性が二人ビーチ方面に歩いている姿が... 続きをみる
-
-
写真をパッと見て、隣のセンタンのユニクロかと思いました。 記事を読むとバンコクのバンカビ、バンコク中心部とスワンナプーム空港の間くらいの場所でユニクロ新店舗がオープンするという記事でした。 同じユニクロなので、店ごとに店舗設計を変えるのは合理的でなく、顧客からすれば見慣れたあの店という感じの... 続きをみる
-
-
-
1日2食に「ここまで落ちたか」 仲間は帰国、タイで「年金暮らしする日本人」が明かす“円安直撃の苦境”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース ちょっとがっかりした記事です。 まあ結局、ステレオタイプというか、海外途上国で住むことに対して、読者に腹落ち感のある記事を書こ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
Φ120用に組んだ電動フォーカサのコントーラ用の乾電池は006Pという角型乾電池で、多分あるだろうと電脳ツッコムビルへ。 2階にあるスマホフロアー タイの一般庶民の電気製品というと「スマホ」なので電脳ツッコムで一番充実しているフロアーであり、外国人観光客も多いフロア エスカレータで... 続きをみる
-
バードウォッチャーとして鳥、特に野鳥に対しては温かい目を持っていますが、ハト、特にカワラバト(=ドバト)に対しては動物愛護的な最低限の感情も持ち合わせていません。 神社仏閣にいれば「飛び去れ、、、」と追い散らしますし、たまにバードウォッチを楽しむの山にいると「ここから出ていけ」と。 特に拙宅... 続きをみる
-
-
日本への郵送物があり郵便局へ 封筒はいつも局内に入って右手の封筒売りのおばさんから購入しています。 これを送りたいのだがと示すと一枚の封筒が渡され、1バーツ。 おっとっと、、、今日は財布を持たずに500バーツ札を握りしめて郵便局に来てしまったため、おずおずと500バーツ札を出すと受け取り拒... 続きをみる
-
ちょうど飲料水が切れてしまい、3F共用階にある水の自動販売機に買いに行かないとだめだな、、、と思って見ると洗濯物もちょっと溜まり気味、ではついでに洗濯もと、水の自動販売機横にある洗濯機で洗濯。 洗濯機が止まったころを見計らって3階まで洗濯物を取りに行く際、エレベータに乗っていると、タイ人のスタ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
チョンブリ-警察は木曜日、ATMスキミング計画に関与した中国人と台湾人2名をパタヤで逮捕したとのこと。 彼らの宿泊していたホテルの部屋で、カードスキミング装置5台、偽造クレジットカード6枚、カードリーダー1台を押収したようです。 警察は、パタヤ・ウォーキング・ストリートのATMにカードスキミ... 続きをみる
-
-
-
-
-
ドライビングレンジ⇒自宅の通常ルート上に2機のセルフガソリンスタンドができました。 こちらはガソホール95のもの。植物アルコール5%入りガソリンです。 こちらは私が常用しているガソホール91。 値段を見ると49.91バーツ/リットル。 前回GSでは39.37バーツ/リットル。 バイク... 続きをみる
-
現在使用中の電気ポット。 壊れました。 と言って最近壊れたのではなく、もう半年くらい前から壊れていました。 正常状態は『ボタンを押すと通電して沸騰するとボタンが戻って電源が切れる』 初期症状は沸騰すると一旦は電源が切れるものの、しばらくすると再度通電状態になるというもの。ボタンが戻らなく... 続きをみる
-
https://www.publication.law.nihon-u.ac.jp/pdf/treatise/treatise_107/each/06.pdf 日本国から研究費を貰って研究された論文。この方、日大法学部の先生。 随分と久しぶりに「学術論文」を通読しました。 ナチスドイツが終焉... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
拙宅前に新しくできたバービア街「MYTH NIGHT」 夜中過ぎまでうるさい音と迷惑な照明で悩まされることになるわけです、、、 コロナ以前はメイドインタイランド・バービア街があり、コロナで一旦廃業。 更地になって再度、バービア街ができることになりました 拙宅前のセカンドロードは一方通行で... 続きをみる
-
週末なのでドライビングレンジ 土日にコースに出ても渋滞するだけなので 写真に撮るといい天気のように見えますが、実際には雲多め、日差し弱め。 昨晩12時過ぎに雲の中の月の撮影をして、カメラの不具合を再確認 、、、修理必要なレベルみたいでちょっと落ち込んでいます。 今... 続きをみる
-
見出しではポテチとしましたが、記事では超加工食品としています。 スナック菓子、菓子パン、菓子類(ビスケット・アイス・チョコ等)、カップ麺、冷凍食品、清涼飲料水などを超加工食品としています。 日常的に超加工食品を多く摂取している人は、将来的に精神的苦痛が生じやすくなることが判明とのこと。この結... 続きをみる
-
-
-
-
-
いつも行くゴルフドライビングレンジの裏手。 整地されたと思ったらバナナの幼木が植えられています。 見るからに畑っぽくない整地した後の植樹。 バナナは悪条件下でも根付くそうで、多少周りを柔らかく掘り起こして植えればそのまま育っていくようです。 この一角、新しい遊興施設でもできるのでしょう、... 続きをみる
-
交差点で待とうとしたところ、前のトラックがこんな感じ。 発信するときにボロボロと零れ落ちそう。 砂粒程度ならいいですが、岩片も混じっているようなので見るからに危なそう。 左側から周り込りこんで前に出ようとしたところ、ちょうど信号が変わってそのままトラックの前に出て無事回避。 後ろでトラッ... 続きをみる
-
自動車を購入する際、ホンダとトヨタを比較したわけですが、ホンダには英文パンフレットがあり、トヨタにはタイ語のものしかなく、スペックのところに何が足されれてなにが何が足りないのかが、よくわかりませんでした。 結局、トヨタ車を購入し、同じ車種の中では安全面の項目が一番あるものを選びました。 実は... 続きをみる
-
タイに来た当初、写真のような短パンを愛用していましたが、鳥を見たりゴルフをするようになって藪の中に入ったり、ゴルフコースを歩いて芝の削りカスが踝辺りに付いてちょっと嫌だなと思うようになり、数年来、スラックスというか踝まであるパンツをはいていました。 ここ1年減量をして、鳥見の際はブカブカになっ... 続きをみる
-
7/22(土) 午前3時半~午前8時半 ビーチロードとセカンドロード 拙宅は海側がビーチロード、陸側がセカンドロードになっていて、このままだと外に出るのも中に入るのもできません。 バイクでショートコースに行く場合はビーチロードを使いますし、ドライビングレンジの場合はセカンドロードを使います... 続きをみる
-
-
このところ朝の冷え込みが厳しく、、、27度くらいであり、天井ファンを弱にしたり止めたりしていて、バイクでゴルフに行くのも半そでだと風を切って運転していくとき肌寒さを感じます。 今日の午前中に比較的強い雨があり、10時過ぎ雨が上がってしばらくしてからmakroへ。 パタヤ市内では排水施設に問題... 続きをみる
-
-
最近の1日の食事を下記に列挙します。 ① 食パン2枚+スライスチーズ+スライスハム +++ 日本茶(抹茶入り粉茶) ② ヨーグルト(加糖+フルーツ) ③ 干し果物 (レーズン+デーツ) +++ インスタントコーヒー ④ 小粒リンゴ1個 ⑤ グアバ1個 ⑥ 冷ややっこ 半パック ⑦ ... 続きをみる
-
日々、SNS等に流れる情報に惑わされています。 タイだと、モノがないんですよ、、、これはパタヤだからというだけでなく、バンコクに行っても同じなのですが。 ダイソーの折り畳み式ポリタンク。 ダイソーについてはパタヤで木工作業をしようと板とか角材、発泡スチロールを購入済み。ネット通販経由だと注... 続きをみる
-
10月にはいくつか大きなTo Doがあり、予定表に所要日数のブロックを当てはめると第1週、第2週3週、そして第4週と埋まり、リタイア生活者としては久しぶりに予定表が埋まる喜びみたいなものを味わいました。 ① 10月には年に1度のビザ更新があり、昨年の予定表を見ると正味3日でビザ受領。 ② 今年1... 続きをみる
-
-
ソイブアカオ市場の横に停車した車 朝6時、車のトランクの扉を跳ね上げ、見えているのは大音響スピーカーです。 音楽というか大騒音を鳴らしています。 今こういう風景を見ると、何が楽しくて、こんな大騒音をまき散らしているのかと。 これ、街中です。市場の横で、大人数に迷惑をかけています。 が、... 続きをみる
-
-
7年前の6月30日、会社を退職、その晩はホテルに宿泊 翌朝、JAL便でタイに向けて出発、夕方、パタヤ市内パタヤタイのホテルに到着。 そのホテルにはベトナム駐在の終わりに、段ボール箱3箱程度の荷物を預けておりこれを回収。この荷物、ベトナムで使っていた自炊用具やペーパーバック等で、日本では使う当... 続きをみる
-
ツイッターに流れてきた投稿 ◎クラクションを鳴らさない ◎パッシングもしない これは、自動車運転中のことなのでしょう。 タイでは、自動車教習を受ける人はほとんどいなく、陸運事務所での簡単な操作確認とビデオ受講、何度でも簡単に受けられる法規試験で運転免許が取れます。 だからというわけなの... 続きをみる
-
Pattaya City Hall パタヤに住み始めて7年近くですが初めてシティーホール、市役所に行きました。 今朝も実はMakroからの帰り道、市役所の前を通りましたが、敷地/建物内に立ち入るのは初めて。 通りから見るととても大きなタイ国旗が掲揚されています。 最初のころ、シティホールと... 続きをみる
-
左は〇で、右は✕。 左は親子ともどもヘルメットを被って子供を背負っています。 右は親子共にノーヘルで、抱っこしています。 説明には、「法令違反と認識しながら、、、」とありますが、法令違反の可能性として、 ・運転手のノーヘルが違反 ・子供のノーヘルが違反 ・抱っこが違反 のどれなのだろうか... 続きをみる
-
ここ二日、パタヤは午後になると強風を伴う嵐に襲われ、昨日は30分ほどの停電もありました。 ただし雨風の規模的に言えば夕立レベルで、雨風が収まれば気温も2度ほど低下して過ごしやすくなるので、歓迎ではあります。 拙宅から400mの新興歓楽街TreeTownで、ソンクラーン前に作られたゲートが強風... 続きをみる
-
タイに滞在する観光客/長期滞在者は入国管理事務所に住所届け(登録)する必要があります。 観光客の場合、通常はホテルに滞在することが多いですが、この場合、ホテルが入管に届け出ています。 長期滞在者で自宅コンドミニアムを所有している場合、、、私の場合ですが、大家=私自らが入管に住所登録に出向いて... 続きをみる
-
パタヤ(だけ)をすっぽりと覆う雨雲 パタヤの場合、雲の流れを見ると東から西、陸側から海側に雨雲が移動します。 雨雲が近づくと、西の海側からの風が強まり、雨雲に空気が吸い寄せられる感じです。 今回の雨では、雨が降る前の気温が31℃、雨の最中が29℃まで低下しました。
-
-
-
1週間の予報が出て、タイは中部も含め北半分は連日40度を超える猛暑の予報。 合わせてPM2.5も引き続き世界的に見ても最悪な状況。 上記はタイ北部の1週間予報ですが、最高気温が40度を超えるのに対して、最低気温は22度台と、パタヤでいえば真冬の気温。 1日に20度の気温差は体がぶっ壊れる寒... 続きをみる
-
昨日4/5、バンコク市内で体感温度45度越え、パタヤの隣レムチャパンでも45度越え、その他、タイ各地で40度越え以上を記録。 本日4/6は、バンコクで50度越えも予測されているとのこと。 昨日のパタヤ、、、暑かったです。 いつもは今にいて扇風機だけで過ごしますが、3回ほど寝室に避難。 寝... 続きをみる
-
最高気温の予報が40-41度になるので体調に気を付けて、、、というSNS。 天気アプリの情報 午後14時時点。 バンコクで35度、アユタヤで38度、タイ中部~東北部で36-37度、タイ北部で30-34度 基本的に内陸部で気温高め。タイ北部まで行くと標高が高いので若干、低めになる。 パタヤ... 続きをみる